#1 ムンバイという街で暮らすということ

私は仕事の関係で、昨年9月から半年間、長期出張という形でインドのムンバイに滞在していました。そして、これから2年間住む予定の街も、同じくムンバイです。
なぜインド?
インドに行くことになったきっかけは、私の勤務先がインド事業を強化する方針を打ち出し、本社から現地に社員を派遣することになったこと。その中で、本社でインド事業を担当していた私に白羽の矢が立ちました。
短期出張(1週間程度)では何度か訪れたことはありましたが、1ヶ月以上の長期滞在は今回が初めて。「ある程度まとまった期間、海外で暮らす」という意味では、大学時代にイギリスへ1年間留学して以来の海外生活です。ただ、学生としてのイギリスと、社会人としてのインドでは、立場も、生活スタイルも、感じ方もまったく違っていました。
どこに住んでいるの?
ムンバイの「ポワイ(Powai)」という街に住んでいます。長期出張中は、外資系ホテルが運営するサービスアパートメント(SA)に滞在していました。
サービスアパートメントは、ホテルのような快適さと、日常生活に必要な設備が整っている点が特徴です。清掃や洗濯も基本的に任せられるので、出張者にとってはとても助かります。
サービスアパートメント | ホテル | |
滞在スタイル | 1ヶ月以上の入居期間となる契約が必要 | 1泊から利用できる(短期滞在向け) |
家具・家電・設備 | 炊飯器・洗濯機・アイロン・ダイニングテーブルなど、日常生活に必要な設備や家具・家電が備え付けられている | 電子レンジや小型の冷蔵庫などはあるが、自分で料理したり洗濯したりすることは難しく、外食やランドリーサービスの利用がメインとなる |
部屋の清掃サービス | 概ね週一度の清掃・リネン交換がある | 毎日利用できる |
ムンバイってどんな都市?
ムンバイはインド西部に位置する、人口約1,240万人の大都市で、インドで2番目の規模を誇ります。よく「インドのニューヨーク」とも例えられますが、実際に生活してみると、アメリカのNYとは…なかなかのギャップがあります(笑)。
ちなみに、子どもの頃の夢は「ニューヨークに住むこと」だったので、ある意味では遠回りな形で夢が叶ったのかもしれません…。
主要都市 | ❶ デリー | ❷グルガオン | ❸ ムンバイ | ❹ バンガロール |
面積 人 口 | 1,483㎢ 16.8百万人 | 732㎢ 0.9百万人 | 603㎢ 12.4百万人 | 741㎢ 9.6百万人 |
気候 | 寒暖差が激しい 5~6月40℃超 12月 10℃ | デリーと同様 | 気温一定20℃~30℃ 40℃近くの日も 雨季(6~9月)に大雨 | 標高が高く、過 ごしやすい気温 |
特徴 | 政治の中心 インドのワシントンDC | デリーに隣接する衛星都市。日本人が一番多い | 金融の中心 インドのニューヨーク(?) | ITの中心 インドのシリコンバレー |
ムンバイの中の「ポワイ」という街
私の住んでいるポワイは、ムンバイの中心から北東に位置する、湖畔に広がる落ち着いた街です。治安も比較的よく、日本人駐在員も多く暮らしています。近くには日本食が手に入るスーパーや、“インド版・成城石井”とも言える「Nature’s Basket」もあります。
ポワイ湖のまわりは舗装されていて散歩できるらしいのですが、騒音(クラクション)や突然の豪雨など、インドならではの“リスク”も多いため、実はまだ一度も散歩できていません。(慣れてきたらチャレンジしたいです)
ちなみにこのポワイ湖、ワニ(Crocodile)が生息しているらしいです…!え、本当に!?
今日はこのあたりで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました🐶